2007年12月21日
2007年12月15日
小国で一泊 ②
9日の朝10時くらいに「花てぼぅ」を出て、「日本の名水百選」
にも選ばれている『白川水源』に向かいました。
2年前あまりの渋滞の為、断念
したので今回はリベンジです


毎分60トンもの水が湧き出ているとは思えないほどの静けさ
透き通る水の中には、小さな魚
が泳いでいました。(メダカかな?)
保全協力金として100円払えば、水源の水は飲み放題、汲み放題だそうで、沢山のペットボトルを台車などに積んで来ている人達もいました。
私も持ってくればよかったな~~っ
ランチ
はお気に入りの店『林檎の木』です。
林檎園の中にあるこのお店、アップルパイ
好きの母から教えて貰いました




樹齢80~100年の小国杉で立てられた店内は、とても居心地の良く落ち着けます
カレーセット(サラダ・コーヒー付き)とアップルパイ
ここのカレーは、ジャガイモの代わりに林檎
が入っています
サクッサクッとした食感がとっても心地いい
甘くて辛~いカレーはマジウマです

そして人気No1
のアップルパイ
アップルパイはあまり好きでは無いのですが、このお店のは別ですっ

最後は『鍋ヶ滝』です
この滝は、松嶋奈々子さんが出演するお茶のCMに使われたという事で、ちょっと有名
になりました
そして珍しい「裏見の滝」です
「鍋ヶ滝」入り口で~す
ここから石段を降りていきます
服を着たまま滝の裏を歩くことが出来るんですよ~
今の時期は水量
が少ない様でしたが、ゴーゴーと流れる滝の裏はなかなかの迫力
マイナスイオン
を沢山浴びる事ができました
滝の裏からです


美味しいものを沢山食べて、温泉に入って、とっても楽しい2日間でした
また行ける様に仕事頑張ろうっ

2年前あまりの渋滞の為、断念




毎分60トンもの水が湧き出ているとは思えないほどの静けさ

透き通る水の中には、小さな魚

保全協力金として100円払えば、水源の水は飲み放題、汲み放題だそうで、沢山のペットボトルを台車などに積んで来ている人達もいました。
私も持ってくればよかったな~~っ

ランチ

林檎園の中にあるこのお店、アップルパイ






樹齢80~100年の小国杉で立てられた店内は、とても居心地の良く落ち着けます

カレーセット(サラダ・コーヒー付き)とアップルパイ

ここのカレーは、ジャガイモの代わりに林檎





そして人気No1


アップルパイはあまり好きでは無いのですが、このお店のは別ですっ




この滝は、松嶋奈々子さんが出演するお茶のCMに使われたという事で、ちょっと有名


そして珍しい「裏見の滝」です

「鍋ヶ滝」入り口で~す

ここから石段を降りていきます

服を着たまま滝の裏を歩くことが出来るんですよ~

今の時期は水量


マイナスイオン






美味しいものを沢山食べて、温泉に入って、とっても楽しい2日間でした

また行ける様に仕事頑張ろうっ


2007年12月14日
相棒


先日の小国旅行の時に調子が悪かったからです

想えば彼女とタッグを組んで今年で9年目。
一緒に撮った


遠出が好きな私は、彼女を連れ回しては自分だけ思い出に残していました

サイテーです


修理屋さんからは、故障の内容によっては買い替えを考えた方がいいと言われ、なんだか急に悲しくなってしまった。。。

ごめんね~


だから無事に帰ってきて~~

2007年12月12日
小国で一泊 ①
12月8、9日で、友達と小国へ温泉旅行に行ってきました
天気
にも恵まれ、とっても楽しい2日間でした
早朝に出発し、昼時には九重町に入ることができました。
昼食は九重町のカフェ
『けやきの森』です。
ネットの口コミで「雰囲気が良く、料理、ケーキが美味しい」と書かれていたので、すっごく気になっていたんですが。。。感想は、口コミ通りとても素敵なお店でした

こちらは日替わりランチのハンバーグ
アッツアツの鉄板の上に、かなり大き目のハンバーグ。めっちゃ旨ですっ
私はにんじんが苦手なのですが、ここのにんじんはとっても美味しくいただきました
写真の料理の後に、手作りアイスと、コーヒーが付いてて1200円くらいだったかな。。。
帰りにお土産用にクッキーを買ったのですが、ただ袋に入れるだけではなく、ドライフラワー
が付いた可愛いラッピングをしてくれました


店内の様子とサンルーム。庭もとっても素敵でした
「牧の峠」やスイーツの店「シェ・タニ瀬の本高原店」など寄り道をし、この日の宿泊場所『花てぼぅ』へ。
瀬の本高原の和風ペンション『花てぼぅ』は、1日3組限定という、ちょっと贅沢なお宿。
宿の暖かい雰囲気と、美味しい料理、そして貸切のお風呂が気に入って、私は今回で3度目になります
一泊のお値段は9,975円です


和洋2間続きのお部屋なのでとっても広々
そして部屋にはお風呂用のカゴバッグが置いてあります。


中庭の飛び石の上を歩いてお風呂へ。。。
貸切風呂は2つあり、入る前にフロントへ連絡すると、お湯加減を整えてくれます。
大きな窓を開けて、庭を見ながら入るお風呂は最高
この日は庭になった柚子を大量に浮かべてくれていました。
湯煙が邪魔で写真がうまく撮れません
ごめんなさい


お風呂の後は、待ちに待った夕飯の時間

和風モダンの落ち着く食堂で美味しい料理をいただきます。
右は食堂にあったクリスマスのディスプレイ
とっても素敵

ここに泊まれば必ず出てくる馬刺し。うま~い
大根と柿の酢の物。ぜんまいのおひたし。後一つは。。。忘れてしましました
器は全て小石原焼だそうです


ここからは一品ずつ運ばれてきます。
左:山女の塩焼き。あまりに美味しくって頭意外は全て食べてしました
右:揚げ団子に、あんがかかっています。中身はなんだったかな~~っ
また思い出せない


左:馬刺しと菜の花の握り。菜の花の握りって初めて食べた
右:柚子のグラタン。中には銀杏や餅が入っていました。柚子の香りがたまらない。
料理を運んでくださるお兄さんとのお喋りがまた楽しい
この日は、1組キャンセルになったそうで、いつもより沢山お話ができました


左:胡麻豆腐。ここの胡麻豆腐は絶品
右:だんご汁。だんごに墨が入っているそうです。とっても優しい味。

メインの黒毛和牛ステーキ。山葵を付けていただきます。
今回、一緒に行った友達が、どうしてもここのステーキが忘れられないと言うので「花てぼぅ」決めたほど。
マジうまです

絞めコーヒーが出てきて終了
今夜もおいしゅうございました
この後、またひとっ風呂浴びて、持ってきたスパークリングワインで乾杯しました
つまみは「北海道物産展」で買った「こまい」
朝起きたら、とても女二人の部屋とは思えないくらい生クサかった
②へつづく・・・

天気


早朝に出発し、昼時には九重町に入ることができました。
昼食は九重町のカフェ

ネットの口コミで「雰囲気が良く、料理、ケーキが美味しい」と書かれていたので、すっごく気になっていたんですが。。。感想は、口コミ通りとても素敵なお店でした



アッツアツの鉄板の上に、かなり大き目のハンバーグ。めっちゃ旨ですっ

私はにんじんが苦手なのですが、ここのにんじんはとっても美味しくいただきました

写真の料理の後に、手作りアイスと、コーヒーが付いてて1200円くらいだったかな。。。
帰りにお土産用にクッキーを買ったのですが、ただ袋に入れるだけではなく、ドライフラワー





「牧の峠」やスイーツの店「シェ・タニ瀬の本高原店」など寄り道をし、この日の宿泊場所『花てぼぅ』へ。

宿の暖かい雰囲気と、美味しい料理、そして貸切のお風呂が気に入って、私は今回で3度目になります

一泊のお値段は9,975円です




そして部屋にはお風呂用のカゴバッグが置いてあります。



貸切風呂は2つあり、入る前にフロントへ連絡すると、お湯加減を整えてくれます。
大きな窓を開けて、庭を見ながら入るお風呂は最高

この日は庭になった柚子を大量に浮かべてくれていました。
湯煙が邪魔で写真がうまく撮れません






和風モダンの落ち着く食堂で美味しい料理をいただきます。
右は食堂にあったクリスマスのディスプレイ




大根と柿の酢の物。ぜんまいのおひたし。後一つは。。。忘れてしましました

器は全て小石原焼だそうです



左:山女の塩焼き。あまりに美味しくって頭意外は全て食べてしました

右:揚げ団子に、あんがかかっています。中身はなんだったかな~~っ





右:柚子のグラタン。中には銀杏や餅が入っていました。柚子の香りがたまらない。
料理を運んでくださるお兄さんとのお喋りがまた楽しい

この日は、1組キャンセルになったそうで、いつもより沢山お話ができました




右:だんご汁。だんごに墨が入っているそうです。とっても優しい味。

今回、一緒に行った友達が、どうしてもここのステーキが忘れられないと言うので「花てぼぅ」決めたほど。
マジうまです


絞めコーヒーが出てきて終了



この後、またひとっ風呂浴びて、持ってきたスパークリングワインで乾杯しました

つまみは「北海道物産展」で買った「こまい」

朝起きたら、とても女二人の部屋とは思えないくらい生クサかった

②へつづく・・・
2007年12月08日
やっぱソースでしょう
数日前からお好み焼きが食べたくって。。。
今日やっと念願のお好み焼きを作りました

豆腐を裏ごしして加えた生地は、とってもふっかふか

と~っても満足のいく一枚に仕上がりました
(こんなことは珍しい・・・
)
いや~ぁ
幸せだなぁ~~っ

明日から小国へ温泉旅行に行ってきます

帰ったらまたUPしますね~~

今日やっと念願のお好み焼きを作りました


豆腐を裏ごしして加えた生地は、とってもふっかふか


と~っても満足のいく一枚に仕上がりました


いや~ぁ



明日から小国へ温泉旅行に行ってきます


帰ったらまたUPしますね~~

2007年12月03日
パッシオーネ!!
週末に友達と若松のイタリアンレストラン『male della PASSIONE(パッシオーネ)』に行って来ました
小倉の京町で「TOKUNO」というビストロをされていた、得能シェフが海の見える
この場所に店を移して始めました。
楽しいお喋りと、美味しい料理で、久しぶりに幸せ~~
な気分になりました
ポッコンチーニ(軽い前菜)
左から・・・
胡瓜にトマトが乗ったもの。
グリッシーニの生ハム巻き。
パンにバジル入りクリームチーズが乗ったもの。
説明がヘタですみません
前菜
帆立貝柱のムースサーモンマリネロール
ムースのフワッと感がたまりません
スープ
渡り蟹のスープ地鶏温泉卵のカプチーノ仕立て
スープだと気付かず、使うスプーンを間違えてしまった。。。
恥ずかしい
パスタ
渡り蟹のパスタ
3種の中から選びました
メイン
岩手産「短角牛」のグリル
ポルチーニ茸とバルミジャーノ添え
「短角牛」はシェフこだわりの一品だそうです
柔らかくって美味しい
とってもアッサリと頂けました
ピッコロパスティチェリア (軽いデザート三種盛り)
我慢できず、1品食べてしまいました
そして何を食べたかも忘れてしまった
残りは左から・・・
クレームブリュレとマンゴープリンです
デザート
栗~むブリュレのバニラアイス添え
あま~いブリュレに、エスプレッソ
がとてもよく合います
とっても満足
ご馳走様でしたっ
Nasse特別コース 3800円にイタリア産白ワイン1本 5000円でした
ワインが予算オーバー
でしたが、お財布が暖かい時にまた来たいです
海の見える昼間にランチもいいですね
----------------------------------------------------------
male della PASSIONE(パッシオーネ)
北九州市若松区本町2-16-16 エポック南海岸通りビル2F
093-751-7345
11:30~14:30,18:00~21:00
----------------------------------------------------------

小倉の京町で「TOKUNO」というビストロをされていた、得能シェフが海の見える

楽しいお喋りと、美味しい料理で、久しぶりに幸せ~~



左から・・・
胡瓜にトマトが乗ったもの。
グリッシーニの生ハム巻き。
パンにバジル入りクリームチーズが乗ったもの。
説明がヘタですみません


帆立貝柱のムースサーモンマリネロール
ムースのフワッと感がたまりません


渡り蟹のスープ地鶏温泉卵のカプチーノ仕立て
スープだと気付かず、使うスプーンを間違えてしまった。。。

恥ずかしい


渡り蟹のパスタ
3種の中から選びました


岩手産「短角牛」のグリル
ポルチーニ茸とバルミジャーノ添え
「短角牛」はシェフこだわりの一品だそうです

柔らかくって美味しい

とってもアッサリと頂けました


我慢できず、1品食べてしまいました

そして何を食べたかも忘れてしまった

残りは左から・・・
クレームブリュレとマンゴープリンです


栗~むブリュレのバニラアイス添え
あま~いブリュレに、エスプレッソ


とっても満足

ご馳走様でしたっ

Nasse特別コース 3800円にイタリア産白ワイン1本 5000円でした

ワインが予算オーバー


海の見える昼間にランチもいいですね

male della PASSIONE(パッシオーネ)
北九州市若松区本町2-16-16 エポック南海岸通りビル2F
093-751-7345
11:30~14:30,18:00~21:00
----------------------------------------------------------